0228-24-7532
〒989-5501 宮城県栗原市若柳字川北塚ノ越6
営業時間 9:00~16:15
認知症の方の尊厳について
は
【尊厳を守る】〜について
尊厳を守る
僕は、、、、、思う。
つい20~30年前までは、認知症(当時は痴呆といいました)についての知識も社会全体に乏しく、一部では「ボケてしまったら何もわからなくなる」とばかりに、認知症の方を非人間的に扱っていた時代がありました。
しかし、現在ではたとえ認知症になっても、適切な援助を受けながら社会生活を継続して送る権利が保障されています。
「あれができなくなった」「これがわからなくなった」と、認知症の症状にばかり目をやるのではなく、その方の変わらぬ本質をしっかり見つめて、その時々に必要な手助けを、医療・介護・福祉・地域・家庭・・・すべての場で連携して行うことが大切です。
認知症の方を子供扱いせず、介護する周りの方が、もしご自分が認知症になった時にしてほしいと思えるようなケアを、私たちはすべてにおいて心がけていきたいと思います。
佐藤憲一
23/10/02
23/09/29
TOP
は
【尊厳を守る】〜について
尊厳を守る
僕は、、、、、思う。
つい20~30年前までは、認知症(当時は痴呆といいました)についての知識も社会全体に乏しく、一部では「ボケてしまったら何もわからなくなる」とばかりに、認知症の方を非人間的に扱っていた時代がありました。
しかし、現在ではたとえ認知症になっても、適切な援助を受けながら社会生活を継続して送る権利が保障されています。
認知症の方は皆さん、病気になる前までは社会の一員として活躍し、また家庭を支え、子供を養育されてきた方々です。
「あれができなくなった」「これがわからなくなった」と、認知症の症状にばかり目をやるのではなく、その方の変わらぬ本質をしっかり見つめて、その時々に必要な手助けを、医療・介護・福祉・地域・家庭・・・すべての場で連携して行うことが大切です。
認知症の方を子供扱いせず、介護する周りの方が、もしご自分が認知症になった時にしてほしいと思えるようなケアを、私たちはすべてにおいて心がけていきたいと思います。
佐藤憲一
TEL:0228-24-7532
住所:宮城県栗原市若柳字川北塚ノ越6
営業時間:9:00~16:15
定休日:年中無休